登山口(5:25)---アライタ沢出合(6:00)---ノッキリ(7:05)---岩菅山(7:40)---裏岩菅山(8:15)(8:55)---岩菅山(9:30)---ノッキリ(9:50)---登山口(10:55) |
.jpg)
岩菅山と気持ちのいい稜線
昨日の餓鬼岳はハードな山行だったので、
今日は気楽に登れそうな岩菅山へ。
.jpg)
昨夜は長野のビジネスホテルに宿泊し、
たっぷり睡眠を取ったつもりだけど、まだ疲れが残っており調子が出ない。
ま、いいや。のんびり行こう。
.jpg)
岩菅山が見えてきた。いい感じの山じゃん。
.jpg)
もう山頂が目の前だ。
.jpg)
山頂手前で振り返ると…志賀高原の山々が広がる。
草津白根山や浅間山、それに四阿山も見える。
.jpg)
岩菅山山頂は通過点。
.jpg)
この山の良さは裏岩菅山までの稜線歩き。
.jpg)
いや〜、気持ちがいい。
昨日の疲れをすっかり忘れ、足がどんどん進む。
.jpg)
裏岩菅山に到着。
登山道はまだまだ続き、秋山郷の切明温泉まで行けるそうだ。
あっ、烏帽子岳の左後方に苗場山が見える。
.jpg)
西側に目をやると、遠くに高妻山や妙高も見えるじゃん。
.jpg)
たっぷり山座同定を楽しんだことだし、
のんびり気持ちのいい稜線を歩き岩菅山に戻ろう。
.jpg)
岩菅山には多くの登山者が到着していた。
.jpg)
だいぶ雲が出てきたな〜。
浅間山は雲がかかって見えないけど、四阿山はまだ見える。
.jpg)
岩菅山…また来たい山だな。
.jpg)
今日も登山口には車が一杯。
この週末はどこの山も大賑わいだったに違いない。
